利益の90%がとられる? 変だよ日米合意

日米関税交渉が合意したというのはサプライズでした。
でもその全容がよくわかりません。

それに発表の仕方が変です。
合意の中身の発表がほとんど米側からしかありません。
協議して合意したのだから、普通だったら日米同時に
合意内容を発表するものだと思いますが・・・

それから気になっているのが、日本から米への5500億ドルもの投資。
今日の日経新聞(夕刊)では、以下のように書かれていました。
米国は資金の使い道を決める際は米国が主導することを強調し、
エネルギーインフラや半導体製造・研究、重要鉱物、医薬品、造船
などの戦略分野投資を表明した」

えっ 使い道をアメリカが決めるの?

そして本文では言及はないものの、「米国が公表した日米合意の概要」
という表では
利益の90%は米国に
とあります。
エッー! これはどういうこと?
トランプ大統領がSNSで同様のことを言っていましたが
それは波及効果なんかを含めた数字を適当に言っているのだろうと
思ってましたが、米政府が発表したとなると、聞きづてなりません。

この分野の工場をつくれと米に指示されて
その利益の9割が吸い上げられる
という無茶苦茶な合意なんでしょうか?

合意のニュースを聞いたときは大手柄だと思いましたが
果たしてそうななのか、疑問に思えてきたのです。

Follow me!

時事問題

前の記事

参院選 市場の反応