2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 toushirou 俳句 ユキヤナギ ユキヤナギが盛りでした。長い枝が手のようで、おいでおいでと誘われているような気がするのは、私だけでしょうか? さあおいで誘うがごとしユキヤナギ 藤四郎 暖かさに蝶もいました。これはキタテハ これも今日咲いていた花。きれい […]
2025年3月25日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 toushirou 俳句 カタクリ、更紗ボケ、ゲンカイツツジ 今日、実家で咲いていた花。カタクリは群生はしていませんが、何箇所かで咲いていました。 カタクリやうつむきつつも凛とあり 藤四郎 更紗ボケです。「まだらボケ」とは言わないように。 ゲンカイツツジ(だと思います)鮮やかです。 […]
2025年3月24日 / 最終更新日時 : 2025年3月24日 toushirou 俳句 コブシ満開 今日は東京、長崎、鹿児島などで桜の開花が伝えられました。また桜のお花見の経済効果が1兆円を超えるという報道もされていました。日本人だけではなく、外国人も桜が大好きなそうで・・・ 近所の桜は開花までもう少しかかりそうです。 […]
2025年3月9日 / 最終更新日時 : 2025年3月9日 toushirou 俳句 サンシュユ カワヅサクラ 散歩コースにサンシュユが咲いていました。ちょっと地味ですがかわいい黄色の花が素敵です。 漢字だと山茱萸茱萸はグミという意味で(お菓子のグミではありません。植物のグミです)山の茱萸の音読みでサンシュユ カワヅサクラも咲いて […]
2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年1月15日 toushirou 花・鳥・自然 蜂の巣退治 実家にあった蜂の巣を退治しました。スズメバチの巣です。 退治したと言っても、冬になって空になった巣を巣食っていた柚子の枝ごと切り落として捨てただけですけど・・・ 上の写真はちょっと中を見てみたもの。冬は女王蜂だけが巣を出 […]
2024年11月27日 / 最終更新日時 : 2024年11月27日 toushirou 花・鳥・自然 季節は巡る、狂いつつ・・・ 実家の庭にカマキリの卵が産み付けられていました。正確にはこれは卵を包んでいる泡状の卵鞘(らんのう)です。異常気象でもきちんと生活を営んでいるんですね。 ところが季節がわからなくなってしまっている植物もいます。これはハナカ […]
2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 toushirou 花・鳥・自然 雨の中でも獲物を狙う 先日、実家で撮った写真。霧雨の中、カマキリがじっと獲物を待ってました。背中に水滴がついてます。よく見るとお腹が膨れていてメスのようです。 もうすぐ産卵です。長い夏で秋がほとんどなかったですが、そんななかでも虫などは営みを […]
2024年10月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月22日 toushirou 俳句 金木犀 季節は巡る 近所に金木犀(きんもくせい)が咲いていました。 花が金色なのが金木犀花が白色なのが銀木犀なのだそうです。 異常な残暑が続き、季節感がすっかり狂ってしまいましたが植物はきちんと咲く時期には咲くんですね。 なんで木犀というな […]
2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 toushirou 花・鳥・自然 ネリネ またの名をダイヤモンドリリー ネリネです。すくっと地面から葉っぱもなく茎と花です。彼岸花みたいと思いました。 調べてみたら、彼岸花の仲間でした。 彼岸花=お墓という連想でこれまであまり人気がなかったそうです。 でも、お墓と直接関係があるわけではないし […]
2024年9月2日 / 最終更新日時 : 2024年9月2日 toushirou 花・鳥・自然 ムグンファ(無窮花) 今年も実家のムクゲが咲きました。韓国では国花の扱いとなっているそうです。韓国語ではムグンファ。漢字だと無窮花だそうです。 花自体は一日花だけれど、次から次へと咲いていく様がずっと窮することがないということです。 このこと […]