「高い」水準なの!?

日銀が政策金利を0.25%値上げして0.5%程度としました。

これを報じたNHKは
「17年ぶりの高い水準となりました」と言っていました。

0.5%が高い水準?というので驚きました。
0.5%というのは超低金利の是正の入口で、
まだまだ範疇としては超低い利率というのが藤四郎の
感覚だからです。

40年ほど前は定額貯金で10年預けると倍に
なった時代がありました。(年7%の複利運用)

そんなのは夢のまた夢。
藤四郎が多くの人の感覚とズレてしまって
いるのでしょうか?

昔と違って今は低成長の時代ですが、日本の中立金利は
1〜3%程度との試算もあるようです。
それならば、0.5%もレベルとしては低い範囲です。

やっぱり高くはないんじゃないの?

Follow me!

投資

前の記事

なんで上がるの?