確定申告完了

確定申告を完了しました。

所得は株の配当と貸株料だけなので
国税庁のe-taxで申請すれば比較的簡単でした。

基礎控除、社会保険料控除などで所得税はゼロです。

今回、いろいろ調べて確定申告をしたのですが、今まで
知らなかったこともいくつかありました。

・社会保険料は家族の分も控除OK
・2か年以上の社会保険料はその年一括でも、各年分割でもOK
・20万円未満の雑所得の申告不要は給料、年金を受けっとて
いない人には適用されない。(少額の貸株料も申告しました)
・株の配当は、総合課税、申告分離を選べるが、
株の譲渡所得は総合課税は選べない(申告分離だけ)
・貸株料は雑所得

失敗したと思ったのは、妻の社会保険料(国民年金保険料)を
支払ってあげて、分割で計上すればよかったということです。
妻が2年分の国保料を支払い、年末調整で社会保険料控除を一括で控除しました。
控除しようがしまいが妻の所得は少額なので税金はかからない扱いに
変わりはありませんので、世帯所得を考えるなら私が払って
控除を受けるほうが得でした。
まあ、差額はいくらでもありませんのでわざわざ妻の所得について
確定申告をし直すほどでもないでしょう。

これで今年は住民税非課税世帯です。



Follow me!