定額減税調整給付金

岸田首相が「増税メガネ」と揶揄されたので
「それなら減税してやろうじゃないか」と
ムキになって行なったのが一人4万円の定額減税。
昨年の6月に実施されました。

定額減税をできない世帯には同額の給付金を支給する
ということになっていました。

本日やっといただくことができました。
(正確には住民税分は昨年減税できたので、今日は3万円分をもらいました)
所得税が課税されない範囲でパートに出ている妻も
この時期になりましたので、結構な人数が昨年は
もらえなかったということでしょう。

これだけの時期の遅れだけとってみても減税が悪手だったことがわかります。

さらに、減税が所得税(3万円)と住民税(1万円)に分かれたため
手続きが複雑になりました。
企業の給与担当者も大変な苦労を強いられました。
減税できない人は給付金ですが、一部だけ減税対応で残りは給付金
という扱いも生じました。
給付金は市町村の担当です。
市町村は相談窓口などを設けましたので、その事務経費も相当な
額に上るでしょう。

こんなおバカなやり方は本来、官僚が止めないといけないと思います。
それとも、恐れながらと申し出たけれど、聞く耳をもって
もらえなかったのでしょうか?

「減税」という形だったので、減税もやればできるんだと、
減税に対する敷居を低くしたことも見逃せません。
ああ減税する余裕があるんだと。
実際は火の車なのに・・・
参院選での減税の大合唱の遠因をつくったと思います。


Follow me!