湯西川温泉 平家の里?

湯西川温泉にいってきました。
鬼怒川の奥座敷といわれる温泉です。
行ってみて初めて知ったのですが、この地は
平家の落人伝説があって、それを観光の目玉に
しようと努力しているのがうかがえます。
「平家の里」にいきました。
写真は平家の里の入り口です。
古民家が点在して、昔の武具や生活のための
道具が展示されています。
湯西川と平家の関係を示すものはほとんどないのですが
一生懸命かき集めてきただろうということを想像させます。
敷地内には平家の甲冑などを埋めたとの言い伝えがある
「平家塚」があるのですが、パンフレットには
位置図に名称が出ているだけです。
ネットには湯西川の落人村について細かく
記述されているものもあります。
平忠房が祖であるとか…
この辺もパンフでは触れられていません。
温泉だけでは観光地としてもの足りないので
平家の落人の村としてプロデュースしてきたら
どんどん話が膨らんできてた、
というのが真相ではないかと思うのですが
うがちすぎでしょうか?
ちなみに「平家落人民俗資料館」にもいきましたが、
そこでは平家と湯西川の関係を示す古文書などはない
と放送で言っていました…