2024年4月12日 / 最終更新日時 : 2024年4月12日 toushirou 俳句 シャクナゲ お坊さんが錫を投げて見入った? 一昨日、4月10日にシャクナゲが満開でした。清楚にしてゴージャスです。女性をイメージします。 老母はお坊さんが錫杖を放り投げて見入るほど美しいからシャクナゲというのですが、これはどうも怪しい説です。 シャクナゲは漢字だと […]
2024年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月28日 toushirou 俳句 春の訪れ③ ハナニラ、ビオラ、ソラマメ 実家の庭、畑では探すと結構花が咲いてます。上の写真はハナニラ。可憐な花ですが、花言葉は「悲しい別れ」、「耐える愛」とネットで出てました。毒があるそうで、それでハッピーな花言葉にはならないのでしょう。 これはビオラ。パンジ […]
2024年3月27日 / 最終更新日時 : 2024年3月27日 toushirou 俳句 春の足音② ツバキ(椿) 実家ではツバキ(椿)もきれいに咲きました。木偏に春ですから春を代表する木といってもいいかもしれません。どうしても桜には負けますが… ツバキは遠目に見ると緑の中にポツポツと赤い点が見えるだけで、風情があまりありません。 近 […]
2024年3月26日 / 最終更新日時 : 2024年3月26日 toushirou 俳句 春の足音 ムスカリ、サンシュユ お彼岸を過ぎても寒い日がつづきますが、実家の庭にはいろいろ花が咲いてきました。 目につくのは濃い青のムスカリです。藤四郎の少年時代にはなかった花です。 ムスカリって何語かもわからないし、色も日本の花の青ともちょっと違って […]
2024年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年3月18日 toushirou 俳句 更紗ボケ カワヅザクラが咲くと実家の庭は花が次々に咲いていきます。 これは更紗ボケ。赤と白の斑(まだら)を「更紗(さらさ)」というのは花と金魚だけのように思います。普通はサラサ色とかサラサ模様とかっていいませんよね。 広辞苑だと「 […]
2024年3月3日 / 最終更新日時 : 2024年3月4日 toushirou 俳句 河津桜(カワヅサクラ) 実家では河津桜が満開でした。 花が少ない時期ですので、河津桜はこれ1本だけですが存在感があります。これだけで庭が明るくなります。 近くで見るとこんな感じです。 ちょっと遠目で見たほうが風情があるかもしれません。 「河津桜 […]